

しずかに自習できるかな?
小学校低学年くらいは、大人の視点に影響を受けた強い正義感により、ルールを守れない人を過剰に攻撃するタイプのいじめが発生することがあるという指摘もあります。大人の話をよく聞くことや、ルールを守ること、正義感にもとづいて行動することなどは、基本的には望ましいことですが、それがいじめにつながるようであれば、考え方や行動をチェンジしなければならないでしょう。
本教材では、「しずかに自習をしよう」という先生の言うことを守ろうとするミオたちクラスメイトが、おふざけをしてしまっているシンタロウを強く注意する様子が描かれています。ミオは先生から言われたことを守るためにしっかりと注意をしたのですが、思いの外シンタロウが落ち込んでしまったため、自分は悪いことをしたのだろうかと戸惑います。このもやもやの正体は一体何なのでしょう。ミオたちの注意の仕方についてはどう感じるでしょうか。クラスのみんなで話し合ってみてください。



